ポケモンGOの現在は?急激な失速の理由はと次なる一手は?
「ポケモンGO」はどうしたんでしょうか?
一時期はもの凄い勢いでメディアを圧巻していましたが、最近は全然話題にもなってない気がします。
もうみんな熱が冷めたんでしょうか?誰もやってない?急激の失速の理由はなんでしょうか?
このままだと、ダウンロードはしたけど、遊ばないってパターンですよね。
運営側の次なる一手はあるんでしょうか?
「ポケモンGO」は誰もプレイしてない?
一大旋風を巻き起こし、世界中でプレイヤーを虜にし「ポケモンGO」。

出典://http://www.student.uwa.edu.au/
世界でも凄かったですけど日本でも当然大人気のゲームでした。
もう過去形になっちゃってますけど・・・・。ちょっと前のデータですが、9月現在でポケモンGOをプレイしたことがある人は37.7%、そして現在プレイしている人は24.2%ということでした。
個人的には意外とまだみんなやってるのかな?ってこのデータを見ると思っちゃいましたね。
11月の現在ならもっと少ないのかもしれない?
やはりあれほどの大ブームになると、失速するのも早いのかな?
世界中でブームになり、とりあえず、ダウンロードしてみたって人が多かったとは思います。
私もその一人です!でもその後続けて貰えなければ、やっぱりゲームとしては成功とは言えませんよね。
過去にプレイした人のプレイ期間で最短の人は三日未満って人が39%ということで、かなりの数います。
なのでブームには乗ったけど、乗るだけで、その後続けていない人が多いって事が言えると思いますね。
ではどうして、こんな結果になってしまったんでしょうか?
急激な失速の原因は?
それではどうして「ポケモンGO」を過去にプレイしていた人が、辞めてしまったんでしょうか?
一番の原因はやはり”バッテリーの問題”のようですね。
確かにバッテリーが減るのが早いです。「ポケモンGO」の為だけにモバイルバッテリーを買う人もいたぐらいですからね。

出典://http://fatherlog.com/
又次に辞めた原因の理由が、”自宅でできることがあまりないから”というものです。
たしかに、「ポケモンGO」は自宅で遊ぶゲームではないですからね・・。
基本歩かなければダメなゲームだと思います。自宅にいてもポケモンが寄ってきませんし、寄ってきたとしても同じポケモンばかりで、うんざりしますよねwww。
あとは、やはり田舎と都会の差ではないでしょうか?

出典://http://batt-619.com/
田舎だとポケストップも近くに無いですし、ポケモン自体がみつからない・・・・。
これでは楽しみが半減しますよね。私も田舎に住んでいますが、ポケストップも近くに無いですし、30分あるいてもポケモンに遭遇するのは1,2匹ですよ!
それではこのゲームを楽しむことが出来ないと思うんですよね。
かといって課金してまでやるかっていうとそうでもないです。
お金持ちならわかりませんけどね・・・。またアップデートの失敗もあるともうんですよね。
足跡が無くなったのは改悪でしょう。ポケモンが近くにいるかいないかもわからないのに、探せませんよ。
ポケモンGOの足跡はどのくらいの距離なのか?減らないけどこれは・・・
せっかく歩こうって気持ちが薄れますよね・・・。
他にも、色々な良くないニュースが原因っていうのもあるのかな?運転中のプレイとか?でもそれって、「ポケモンGO」が悪いわけでも無く、ましてや運営側に問題はそんなに無いような・・・。
運転中のスマホ使用ではなくポケモンGOの禁止を呼び掛けるのって、サービスエリアで酒を売るのは禁止せず、酒に合う人気のつまみを禁止するような本末転倒感ある。
— 大貫剛 (@ohnuki_tsuyoshi) 2016年11月4日
「人気ゲームアプリでまたトラブルです」とポケモンGOをしながらバスを運転した事件を紹介するのは違うと思うぞ。ポケモンGOやりながら、ではなく、スマホやりながらが正しいのでは?
— 桐島 悠人 (@kirisimayuto) 2016年11月4日
次なる一手は?
さて、「ポケモンGO」の開発元であるNiantecはどうしようとしているんでしょうか?
個人的には「ポケモンGOプラス」の発売の遅れも原因な気がしますけどね。

出典://http://gd.image-gmkt.com/
やっぱり同時発売かあるいは本当に少し後に発売であればよかったのに、明らかにタイミングを逃していると思います。
まあ、色々と考えてはいるんでしょうけどね。
Niantecは「地方でも多様なポケモンが出るように仕様変更する計画」「相棒ポケモン機能」など打開策を打ち出してはいます。
でもいまいちですかね・・・。っていうかそれを早くしないと、辞める人がどんどん増えていく気がしますね。
でもね、まだまだ人気があるとも言えます。
それは先日行われた「ハロウィンイベント」が盛況だったということなんですよね。

出典://http://appmedia.jp/
10月26日から11月2日までに行われたイベントです。
ゴースト計のポケモンが出現しやすくなったり、ポケモンの進化に必要なアメが通常より多く貰えたりする仕組みが用意されていました。
このイベントは「ポケモンGO」にとっても初のイベント!ということで盛り上がったということですね。
つまり、こういうイベントを定期的にやればまだまだポケモン人気は健在だということです。
スマホにはダウンロードされているんですから、またもう一度「ポケモンGO」をやりたくなる要素を作ればいいってことですよね。
また、ガチャの要素が無いポケモンGOですから、他に色々工夫もしないといけないですよね。
それこそ、デイリーサービスではないですけど、毎日ログインすると何か貰えたり、それが10日間続くと何か特別な物が貰えるとかね?
そういう簡単な事でも利用者数は増えそうです。
それって結構簡単な事だと思うんですけどね・・・。出来ないことでは無いです。
まだまだ「ポケモンGO」には打つ手はあるって事ですよね。
まとめ
「ポケモンGO」について調べました。
まあ最初の勢いはないけど、未だにやっている人はやっていると言うことですね。
でも、飽きられないようにするためにも、色々とやることはあるでしょうね。
それこそ”ポケモンの追加”や”プレイヤー同士のポケモンバトル”などは今後実装されるでしょう。

出典://http://i1.wp.com/
そうなると、また人気になる気がしますけどね。
レアポケモンとか、田舎にも出没させて欲しいですけどね。
逆に田舎と都会のポケモンを入れ替えるとか色々やって欲しいです。
ポケスポットは無理でもポケモンの出現率は変えられますよね?
是非おねがいしたいです。これから大事に育てていただきたい、アプリだと思います。
Niantecには頑張って欲しいですね。田舎に優しくよろしくお願いします。
この記事へのコメントはこちら